「初心者だけど、アフィリエイトで副収入を得たい!」
「どのアフィリエイトサービスを使えばいいのかわからない……」
このように考えている方に向けて、Amazonアソシエイトの始め方について解説します!
Amazonアソシエイトとは、簡単にいうとAmazonで販売されている商品やサービスを紹介して、出た売上の一部を報酬として得られるというもの。
たとえば漫画家だと、Amazonで自分で描いた漫画を出版していたらAmazonアソシエイトを使ってさらに副収入を得ることもできる、利用して損なしのアフィリエイトです。
この記事では、初心者からAmazonアソシエイトを始める5ステップと、収益を伸ばす商品選びのコツも紹介します。
記事を見たあとにすぐAmazonアソシエイトが始められるように詳しく解説しているので、ぜひご覧ください!
Amazonアソシエイトって何?
Amazonアソシエイトとは、Amazonが提供しているアフィリエイトサービスです。
一般的なアフィリエイトでは、複数の広告主の商品から自分で最適な商品を選んで、ブログなどの媒体で紹介します。
一方で、Amazonアソシエイトの場合は、AmazonのビジネスパートナーとしてAmazon内の商品やサービスを売って、その売上の一部が報酬として支払われる仕組みです。
無料で利用できるので、Amazonを利用したことがある、よく利用しているという方におすすめのアフィリエイトサービスですよ!
Amazonアソシエイトを始めるメリット・デメリット
Amazonアソシエイトにもメリット・デメリットがあります。
数多くあるアフィリエイトサイトの中で、Amazonアソシエイトに登録すべきか迷っている方はぜひ参考にしてみてください!
メリット4つ
①商品数が多い
1つ目のメリットは、アフィリエイト対象の商品数が多いことです。
一般的なアフィリエイトサイトだと、自分が使っている商品や紹介したいものが、アフィリエイト対象ではない場合があります。
そのため、サイト内の商品から紹介できそうなものを選ぶ必要がありますが、どの商品を選べばいいのか悩みますよね。
Amazonでは常に1億を超える種類の商品が販売されているため、紹介したいものがほぼ見つかるでしょう。
紹介できそうな商品を探す手間や時間がかからない点は、継続的にアフィリエイトを使って稼ぎたい方にとって大きなメリットです。
②利用者が多い
Amazonアソシエイトで売上を出すには、Amazon内で購入してもらう必要があります。
Amazonは利用ユーザーが多いので、売上を伸ばしやすい点もメリットです。
たとえば、ほかのアフィリエイトサイトに載っている商品で売上を出す場合、購入者は注文の際に、新規会員登録をしなければならないこともあります。
一方Amazonアソシエイトであれば、Amazonアカウントを持っている方が多いので、商品購入までのハードルが低く、売上につながりやすいです。
③紹介した商品が売れなくてもOK
Amazonアソシエイトではアフィリエイトリンクを踏んだあとに、紹介したものとは別の商品が24時間以内に購入された場合、紹介料が発生します。
たとえば、漫画の紹介料を得ようとアフィリエイトリンクを発行してブログに貼るとします。
誰かがそのリンクから漫画ではなく小説を購入した場合でも、その小説の紹介料が入るという仕組みです。
紹介した商品が売れなくても、24時間以内にリンクから買い物をしてくれればお金が発生するのは大きなメリットですよね。
④ブログやSNS等があれば誰でも登録・申請できる
リンクを載せるブログやSNSなどがあれば、だれでもAmazonアソシエイトに登録・申請できます。
アフィリエイト業界最大手である「A8.net」では「登録者は18歳以上が必須」という年齢制限が設けられていますが、Amazonアソシエイトの場合は年齢制限がありません。
18歳以下の未成年者であっても、保護者の同意書があれば登録可能なのは嬉しいポイントです。
デメリット2つ
①報酬が安い
Amazonアソシエイトの1つ目のデメリットは、紹介して得られる報酬が安いところです。
紹介料率は、下記のように設定されています。
引用:アソシエイト・プログラム紹介料率表 別紙
画像の表を見てもわかるように、Amazonアソシエイトの紹介料率は最大でも10%です。
さらに、紹介料の上限は商品1個につき、1,000円と決められています。
たとえば、10万円のカメラを紹介して売れたら、紹介料率2%で2,000円の報酬が入ると思いきや、上限が1,000円と決められているので、入ってくる報酬額は1,000円になるということです。
商品の値段が高くて、紹介料率の高いものを売っても、最大1,000円しか入ってこない点には注意しましょう。
②審査が厳しい
Amazonアソシエイトは他のアフィリエイトサイトよりも、登録時の審査が厳しいといわれています。
- 記事数
- 販売数
- 規約違反
といった審査基準を設けているため、登録したサイトが基準に当てはまっていないと判断されると、審査に落とされることも。
同じ物販系で「楽天アフィリエイト」がありますが、こちらは登録時に審査が必要なくすぐに広告掲載できます。
Amazonアソシエイトは審査が厳しいところが、デメリットといえるでしょう。
Amazonアソシエイトの始め方5ステップ
ここでは、Amazonアソシエイトの始め方5ステップを解説します。
- ブログもしくはSNSアカウントを作る
- Amazonアソシエイトに登録する
- 紹介したい商品を決める
- 商品を紹介する
- 売上を確認する
なにから始めたらいいかわからない方は、手順を見ながら一緒に始めてみましょう!
【ステップ1】ブログもしくはSNSアカウントを作る
Amazonアソシエイトに登録するためのブログもしくは、SNSアカウント(Twitter・Instagramなど)を作成しましょう。
ブログを作る場合
ブログの場合は、どんな内容の記事を書いていくのか、ある程度の方向性を決めておきましょう。
子育て中の方であれば「子育て日記のようなブログにしよう」と考えておくと、紹介する商品を選びやすかったり、書きやすいテーマなので、記事数を増やして審査に受かりやすくなったりします。
ただ、楽天ブログやアメーバブログで作成すると、Amazonのアフィリエイトリンクが貼れない場合もあります。
そのため、WordPressもしくはnoteなどで作成するのがおすすめです。
SNSアカウントを作る場合
TwitterやInstagramなどのSNSアカウントも、Amazonアソシエイトに登録できます。
SNSだとブログを開設したり、記事を書いたりする手間がかからないのが嬉しいですよね。
ただフォロワーが500人以上いないと審査に受からないので、SNSを積極的に使うつもりがない場合は、ブログの方がいいかもしれません。
【ステップ2】Amazonアソシエイトに登録する
登録するブログやTwitterアカウントが作れたら、いよいよAmazonアソシエイトに登録します。
①アカウント作成
まずは、AmazonアソシエイトのHPからAmazonアカウントでログインしましょう。アカウントを持っていない方は、Amazonのアカウントを作成してください。
ログインできたら「アカウント」をクリックすると、Amazonアソシエイトのアカウント作成画面に飛びます。
日本に住んでいて、個人でAmazonアソシエイトを利用する場合は、どちらも「いいえ」を選択してください。
②ウェブサイト情報の入力
登録したいブログやSNSなどのURLを追加します。
複数登録できるので、追加したいWebサイトはすべて追加しておきましょう!
③アソシエイトIDを決める
登録IDは、サイトから商品が売れたことを判断するために使用されます。
半角英数字で自分の名前やブログ名など、お好きなIDを決めてみてください。
ただ、アソシエイトIDは1回発行すると変更できないので注意が必要です。
④報酬の受け取り方法を選択する
最後に報酬の受け取り方法を、銀行振り込みとAmazonギフト券の2種類から選びます。
それぞれの詳細は下記のとおりです。
銀行振り込み | Amazonギフト券 | |
最低支払い金額 | 5,000円 | 500円 |
手数料 | 無料 | 無料 |
受け取り可能日 | 60日後 | 60日後 |
備考 | 登録可能な銀行はこちら | ギフト券コードはメールにて受け取る |
参考:紹介料の受け取りにはどのような方法がありますか?
最低支払い金額に満たなくても、紹介料は自動的に翌月分として繰り越されます。
【ステップ3】紹介したい商品を決める
Amazonアソシエイトに登録できたら、紹介したい商品を決めていきます。
自分が普段からよく使っている商品や、トレンドのものだと紹介しやすいのでおすすめ。
初めは紹介率などは気にせず、自分の好きな商品を選ぶようにしましょう。
【ステップ4】商品を紹介する
商品を紹介する方法は、ブログとSNSの2通りがあります。
自分に合った方法を選択してみてくださいね。
ブログで紹介する
ブログでの商品紹介には、下記のようなメリットがあります。
- 商品を詳しく紹介できる
- 不労所得を狙える
- SNSと併用できる
ブログはSNSと違って、文字数が制限されていないので商品の魅力を詳しく伝えることができます。
また、商標キーワード(例:Apple Pencil 口コミ)のような特定の商品を狙った記事を書くと、すでに買おうか迷っているユーザーが見るので、売上につながりやすいのもメリット。
SNSで軽く商品を紹介して、ブログに飛んでもらうことで相乗効果が狙えるのも嬉しいポイントです。
SNSで紹介する
「ブログで記事を書くのが面倒くさい…」という方は、SNSで紹介する方法がおすすめです。
SNSを使うメリットは、下記のとおり。
- 手軽に紹介できる
- トレンド商品を紹介しやすい
- 拡散されやすい
Twitterで商品紹介する場合、140文字以内でツイート文を考えて、リンクを貼るだけなので手軽に紹介できます。
また、手軽なのでトレンド商品もスピーディーに紹介可能です。
ただ、露骨にアフィリエイト感を出すと敬遠されてしまうので、さりげなく紹介するようにしましょう。
SNS頑張りたいな〜って方におすすめの本3つ
・ゆうこすさんの『共感SNS』
・松尾 茂起さんの『沈黙のWebライティング』
・神田昌典さんの『売れるコピーライティング単語帖』ゆうこすさんの本以外辞書みたいな分厚さだけど、読みやすい。語彙力…といつも悩んでる方に激推ししたい
— あんじゅ先生☆漫画家 (@wakanjyu321) April 5, 2023
お金をもらうことは大好きだが、お金を考えるのはめんどっちー生活費20万の女が
老後2000万問題、本当に老後2000万も必要か??計算してもらった話 pic.twitter.com/Ep0hyMFwSF— あんじゅ先生☆漫画家 (@wakanjyu321) March 4, 2023
【ステップ5】売上を確認する
商品を紹介したら、定期的に売上が出ていないかレポートを見て確認します。
Amazonアソシエイトのトップページ→「レポートの詳細を見る」→「売上レポート」で確定済みの紹介料が確認できます。
Amazonアソシエイト登録しただけでは、まだ審査に通っていません。
売上を出すのが審査が通る条件なので、定期的にチェックするようにしましょう。
商品リンクを発行する方法は?
商品リンクを発行するには、アソシエイト・ツールバーを使用するのがおすすめです!
Amazonのショッピング画面を開いて、上部に表示されるのがアソシエイト・ツールバーです。
画像のように紹介したい商品をAmazonで検索し、アソシエイト・ツールバーの「テキスト」をクリックすれば、アフィリエイトリンクが発行できます。
アソシエイト・ツールバーを表示させるには
アソシエイト・ツールバーの表示方法は下記のとおりです。
- Amazonアソシエイトのメニューバーから「ツール」→「アソシエイトツールバー」をクリック
- 「アソシエイト・ツールバーの設定はこちら」をクリック
- ツールバー表示を「オン」、「リンク取得」「シェア」にチェックが入っているか確認する
Amazonアソシエイトの審査が通るサイトの4条件
Amazonアソシエイトは、審査が厳しいことで知られています。
ここでは、審査が通るサイトの4条件について解説します。
- 記事数が多い
- フォロワーが500人以上いる
- 180日以内に3件の売上を出している
- 規約違反をしていない
①記事数が多い
ブログをAmazonアソシエイトに登録した場合、記事数が多いと審査に通りやすいです。
公式サイトによると、下記のような条件が記載されています。
「すべてのサイトには、たとえ広告が削除された場合であっても、しかるべき量のオリジナルコンテンツが必要です (少なくとも 10 件の投稿が必要です)。」
引用:申請の審査プロセスについて
最低でも10記事は記事数がないと審査に通りにくいので、ブログで登録した方はまず記事数を増やすことに専念しましょう。
②フォロワーが500人以上いる
SNSを登録した場合は、フォロワーが500人以上いることが審査基準になります。
「SNS ページ/グループには、有料ではない通常の投稿によって獲得した一定数のオーガニックフォロワーや「いいね!」などの評価が必要です (ほとんどの場合、最低ラインは 500 となります)。」
引用:申請の審査プロセスについて
SNSアカウントを開設したばかりという方や、フォロワーが500人未満という方は、積極的にSNSを利用してフォロワーを増やす必要があるでしょう。
③規約違反をしていない
Amazonアソシエイトは、登録したサイトが不適切サイトに該当した場合は、審査に受かりません。
不適切サイトとは、たとえば下記のような内容に当てはまっているサイトのことです。
- Webサイトが未完成または作成したばかり
- 身元情報が不十分である
- リンクを使用するサイト・目的が明確でない
- あからさまな性的描写がある
- 紹介料の使用用途が寄付や支援である
自分のサイトが規約違反をしていないかどうか、公式サイトの「プログラム参加申請をお断りするサイト例」から確認してみてください。
④180日以内に3件の売上を出している
ブログとSNSのどちらを登録した場合でも、Amazonアソシエイト内で180日以内に3件以上の売上を出す必要があります。
「どうにかして売上を出したい!」と、自分や家族、友達などがアフィリエイトリンクから購入するのはNGです。
早く販売実績を出したい方は、SNSとブログをどちらも活用することで販売経路が広がって、売上につながりやすくなるので、試してみてください。
Amazonアソシエイトで収益を伸ばす商品選び3つのコツ
最後に、Amazonアソシエイトで収益を伸ばす商品選びのコツを3つ紹介します。
- 利益額が大きい商品を選ぶ
- コンセプトに合った商品を選ぶ
- 売れやすい商品を選ぶ
アフィリエイトでしっかり稼ぎたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
①利益額が大きい商品を選ぶ
紹介するなら、利益額が大きい商品がおすすめです。
Amazonアソシエイト内で最も利益率が高いのは、Amazonビデオ(レンタル・購入)とAmazonコインの10%です。
また、Amazonプライムも1件登録されるごとに500円の報酬が得られるため、これらの商品を選べばコスパよくコスパよく収益化ができます。
②コンセプトに合った商品を選ぶ
また、自分のブログやSNSのコンセプトに合った商品を選ぶようにしましょう。
たとえば、ダイエット系の漫画をTwitterで投稿しているなら、カメラやパソコンを紹介するよりも、おすすめの筋トレグッズを紹介したほうが売れやすいですよね。
自分の好きな商品を紹介するのも大切ですが、ブログやアカウントの投稿内容に合う商品を選ぶと、アフィリエイト感が出づらく、売上にもつながりやすいのでおすすめです。
③売れやすい商品を選ぶ
売れやすい商品を選んで紹介する、という方法も収益を伸ばすコツのひとつです。
売れやすい商品は、Amazonの人気ランキングや売れ筋商品を見て判断できます。
また、SNSで話題になっているトレンド商品も売れやすいのでおすすめ。
たとえば、Twitterでバズっているファンデーションやリップなどのブログ記事や、漫画を書いてツイートするとアクセスが増えて、売れやすくなります。
定期的にSNSをチェックしたり、Amazonのランキングを見たりして売れる可能性が高い商品に絞って紹介するのも売上を伸ばすコツです。
まとめ
この記事では、初心者でもAmazonアソシエイトを始められる5ステップを解説しました!
- ブログもしくはSNSアカウントを作る
- Amazonアソシエイトに登録する
- 紹介したい商品を決める
- 商品を紹介する
- 売上を確認する
Amazonアソシエイトは、商品数が多く利用者も多いので売上につながりやすいアフィリエイトです。
商品紹介で収益を得たい方は登録して損なしなので、この記事を参考にしてぜひ利用してみてくださいね。