
9月1日から、音声メディアのVoicy(ボイシー)さんにてチャンネル開設をいたしました!(わーパチパチ)
【㊗️音声メディアVoicy開設しました】
なんと…Voicyの審査に通りまして番組開設することになりました
ちゃんと聞ける…?不安でいっぱいすぎます( ;∀;)感想お待ちしてます!第一話
Voicy始めました!脱サラした時の準備は? - あんじゅ先生⭐︎漫画家https://t.co/VfFbXjPpNK#Voicy— あんじゅ先生☆漫画家 (@wakanjyu321) September 1, 2020
実は3回目の挑戦で、おそらくVoicyが始まった時何度か応募したのですが、
実力不足だったのもあり落選……。
最近、周りのみんなが音声メディアを始めていく中、
私もやりたいなーと思い、今回応募→合格となりました。

Voicyのチャンネルで伝えたいこと
「好きなことで生きる人生ラジオ」
タイトルは「好きなことで生きる人生ラジオ」とつけました。
いつもは「あんじゅラジオ〜〜」とか自分の名前をつけるタイプの人間なのですが、
今回はあえてつけませんでした。
今回のラジオは、「あんじゅ先生」という名前がなくても、私みたいな人間を知らなくても聞けるようなものにしたいなと思ったからです。
今までコツコツと自分で積み上げてきたブランド(?)というものをとっぱらって、
素で話せるような場所を作りたいなと思いました。
というのは現状のお話で、
途中でタイトル変わったり「あんじゅ先生のオールナイトスッポンポン」
とかになったらごめんなさい。
何者でもない人間がここまでできるということ
私は今じゃ書籍10万部を誇る大天才売れっ子漫画家ですが、
はっきり言ってちゃんと活動していたのはここ2〜3年のはなしで、それまでは特に挑戦することもなく、
偏差値も中の下、専門分野も学ばず……在学していた大学にそのまま就職しています。
まぁ、うん。取り立ててお見せできる歴史がないんです(笑)
Voicyでも話すのですが、
「漫画家になるために脱サラするんや!」みたいな勢いではなく、
「うーん、このまま大学いてもなぁ…辞めよっかなーww」で退職しちゃっているので、
熱い指針みたいなのもなかったんですよ。
そんな人間でも、
とりあえず動けば「好きなことで生きていく人生」を送れていることを伝えたい。
いや、むしろ、こんな人間でも結果を残せたのだから、
才能や野心がある方ならどんな素晴らしいクリエイティブが生まれるのであろう!と思うのであります。
さっそく第一回放送の感想いただきました!
私の処女Voicyを捧げたところ、思いの外反響がありましてびっくりしました。
応援・感想のツイートみなさんありがとうございます。
あんじゅ先生がvoicyとな…!?爆速で聞くわ pic.twitter.com/61eGWEIHms
— ごまおいる (@gumeri) September 1, 2020
Voicy開設おめでとう
オレも脱サラした翌年は税金&社会保険料に泣きそうになったよ〜!
あんじゅせんせぇの声これからも楽しみにしてま〜す
— ken2@無職2.2 (@nokotoblog) September 1, 2020
早速フォローしました。
これから楽しみが増える〜
出勤途中や帰宅途中とかで聴こう— ヴィトゲンシュタイン (@sekaiisanmiru) September 1, 2020
Sofmapグラビアに、Voicyに、あんじゅ先生がどんどん遠い存在になっていくようで寂しいですが、これからも応援しています。 https://t.co/CG7mFjiK5g
— たいすく◎コピーライター・採用コンサルタント (@taisk_webwriter) September 1, 2020
先ほど聞きました〜Voicyデビューおめでとうございますあんじゅ先生の声を初めて聞いたんですが、声優の林原めぐみの声に似てないですか?
— ぽんイケ (@Pon_ike002) September 1, 2020
声優の林原めぐみさん・・・・恐れ多すぎる。これからは私のこと閣下と呼んでください(殴
Voicyにも感想いただきました…!嬉しすぎる!!!!
ですが、これどうやって返信するんでか……(削除ボタンしかない泣)




夕方更新でしばらくがんばります
我が相棒(?)、税理士大河内さんもVoicyやっておりまして、
毎朝更新なので私も朝にしようと思いましたが、
声カッスカスで出来ませんでした!!!!!!!
これはもうみなさん、無理は禁物。
うん、出来る人は出来るけど、出来ない人は出来ない。
至極当然のことわり。
私は夕方更新でやってみようと思います。

Voicyパーソナリティ募集してるみたいです
審査制のVoicyさん、パーソナリティを募集しています。
4年目のVoicyで、もう後発感満載ですが、
音声メディア興味あるなぁって方は思いを伝えてみるといいかもしれません。
では、また更新いたします!
