
「独学で絵はうまくなるの?」
「どんな練習方法がいいか分からない…」
「独学のメリットが知りたい!」
イラストを描いている人ならば「独学で上達したい!」と感じる人も多いかと思います😊
独学は時間がかかりますが、継続し描き続けていると必ず上達します!ただし、ただ描き続けるだけではなく、目標を決めたりいろんな描き方にチャレンジすることも重要です。
この記事では、独学でイラストがうまくなりたいと言う人に向けて以下の点を簡単に解説します🌟
- 独学でイラストを勉強するメリットデメリット
- 上達させる方法7つ
- 独学が向いている人
まずはメリットとデメリットをしっかりと理解したうえで、具体的な練習方法を確認していきましょう!

\プロ運営の漫画特化オンラインサロン/
独学でも努力次第でイラストは上達する

「イラストは独学だと難しいのでは…?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、努力次第では十分上達が見込めます!
上達するにはとにかく描くことが大切なので、やる気さえあればどんどん上達可能です🌟

まずは自分が本気でイラストを上達させたいのか、そのやる気はあるのかどうかをしっかり確認しましょう😊
独学でイラストを勉強するメリット3つ

予備校や芸術系の学校に行かず、自分自身でイラストを上達させることのメリットを3つにまとめました🌟🌟
- 好きな時に絵が描ける
- お金がかからない
- 学びたいものだけ学べる

【独学でイラストを勉強するメリット1】
好きな時に絵が描ける
独学の大きなメリットは、自分の好きなときに好きな絵が描けることです。
授業のように時間を決めて勉強するわけではないので、好きなタイミングで自由に作業できます。

また予定があったりした日でも「今日の練習は明日がんばろう!」と気持ちを切り替えることもできます。
学校で教えてもらっていると決まった時間に授業が入るので、自由な自分の時間が欲しいと言う人には向いていると言えるでしょう😊
【独学でイラストを勉強するメリット2】
お金がかからない
独学はとにかく安いことも大きなメリットです。
例えば予備校や芸術系の学校、画塾に行っていると、
- 授業料
- 夏季・冬季講習費用
- 交通費
- 作品を持ち歩くバッグ代
- 学校指定の画材
など色々とお金がかかってきますが、独学の場合は0円でも習得できます。
YouTubeやネットを駆使して使えば、勉強はタダでできる時代です。

【独学でイラストを勉強するメリット3】
学びたいものだけ学べる

学校や予備校ではそれぞれの講座にスケジュールがあり、学ぶ内容もコースや学年で決まっています。
たとえばキャラクターデザインがうまくなりたいのに、水彩画や風景の授業が入ってくる場合ももちろんあります。
独学であれば、自分が勉強したいものを自由に選べるので、モチベーションが続きやすいです!
\プロ運営の漫画特化オンラインサロン/
独学でイラストを勉強するデメリット3つ

こちらでは、独学でイラストの勉強をすることで生まれるデメリットを3つにまとめました。
- 挫折しやすい
- 仲間ができにくい
- 勉強法がありすぎて混乱しやすい

【独学でイラストを勉強するデメリット1】
挫折しやすい
独学の1番のデメリットとして、1人でこなしていくため挫折しやすいと言う点が挙げられます。
時間による決まりがないため、自分をしっかりコントロールできなければ「今日はいいや…」となり、諦めやすい傾向があります。

【独学でイラストを勉強するデメリット2】
自分から動かなければ仲間はできない
独学は基本1人なので、仲間を作る環境がほとんどありません。
よって自発的に行動しないと、同じイラストを描く仲間は見つけづらいでしょう😢
同じ目標を持つ人が近くにいると「私も頑張ろう!」とモチベーションにつながります。
つながりが広ければ広いほどプロのデザイナーと話せたり、いずれ絵の仕事をくれるお客様ともつながることも可能です。
そのような人脈づくりのきっかけとなる場所が用意されていないのは、独学のデメリットです😢
【独学でイラストを勉強するデメリット3】
勉強方法がありすぎて混乱しやすい
0円でイラストの勉強ができる時代ですが、逆に情報がありすぎて混乱してしまうのもデメリットの1つと言えるでしょう。
絵の上達法に正解はなく、プロの人も全く同じ方法でうまくなってきたとは言い切れません。
技法や描き方は人それぞれなので、たくさんある中から自分に合ったやり方で練習のスケジュールを組むのが難しいと感じる人も多いです!!🌟

独学でイラストを上達させる9つの方法

独学でイラストを上達させる方法を9つにまとめました。どれも最短ルートでイラストを上達させるために必要なことばかりですのでぜひ参考にしてみてください!💓
- 目標を決める
- 時間を決めて定期的に描く
- 意見やアドバイスをもらう
- 自分の画力レベルを測る
- 絵描き仲間を増やす
- 他の人の作品と比べる
- 昔の自分の絵を比較する
- 様々な構図や画材にチャレンジする
- オンラインサロンなどでプロから意見をもらう

【独学でイラストを上達させる方法1】
目標を決める
まずは勉強の前に、目標をしっかり決めておきましょう!
イラストがうまくなりたい!と言っても目標を決めなければゴールもなかなか見えず迷走してしまいます。
- 人物画をリアルに描けるようになりたい
- キャラクターをデジタルで描けるようになりたい
- カフェのメニューを可愛く描きたい
目標によって練習方法も異なってくるので「イラストがうまくなりたい」と言うゴールのラインを決めましょう。

【独学でイラストを上達させる方法2】
時間を決めて定期的に描く
独学の場合は学校と違って時間の管理を自分でしなければならないので、この時間は絵を描く!とあらかじめ決めておくと良いです。
定期的に絵を描かないと、せっかく勉強した技術が体に定着せず、上達スピードが遅くなります。
毎日無理やり描く必要はありませんが「3日に1枚、1週間に1枚は必ず完成させる!」という、最低限絵に費やす時間は決めておきましょう💓💓
【独学でイラストを上達させる方法3】
意見やアドバイスをもらう
独学に限りませんが、人から意見をもらうことはとても重要です!
客観的なアドバイスをもらうことで、自分ではわからなかった間違いや不自然な点を修正できます。
- 友達や絵かき仲間に見てもらう
- プロの添削を受ける
など、とにかく多くの人に見てもらうようにしましょう。

【独学でイラストを上達させる方法4】
自分の画力レベルを測る
何が描けて何が描けないのか、どんな画材が使えて苦手な構図はあるかなど、自分の絵を分析しましょう。
勉強するには「自分が今何を優先して学ぶ必要があるか」を明確にした方が、よりスムーズに学べます。
画力レベルの測り方が分からない…と言う人は、
- キャラクターイラスト
- 風景画
- 人物デッサン
- デジタルイラスト
など、様々な描き方でチャレンジして見比べてみましょう。必ず「この絵は描くの大変で難しかった…」と感じる絵があるはずです!

【独学でイラストを上達させる方法5】
絵描き仲間を増やす
絵描き仲間を増やすのも、イラストがうまく描けるようになる方法のひとつです!
同じイラスト仲間を増やすと、
- どんな絵を描いているのか
- 注目を集める絵はどんなものか
- どうやって描いているのか
など、専門的な情報が手に入りやすくなります。

ただ独学の場合はなかなか絵描き仲間を増やしにくいため、SNSやオンラインサロンなどを活用して積極的に交流を重ねてみることをおすすめします。

【独学でイラストを上達させる方法6】
他の人の作品と見比べる
絵を上達させるためのコツは、刺激を受けることです。
いろんな人の絵を見て、
- 描き方
- 塗り方
- 構図
- 色の入れ方
などいいところを盗みましょう😊😊
作品作りも大切ですが、他の絵と見比べることで「私はここが描けてないな…」や「あの人の色使い今度真似してみよう!」と、新しい絵を生み出すきっかけになります💓
【独学でイラストを上達させる方法7】
昔の自分の絵と見比べる
自分の過去の絵と、今の絵を見比べることも大切です。定期的に描いていれば必ず成長を実感できるので、モチベーションアップにもつながります。
また、並べて見たときに



このような改善点に気づけるし、絵を描くネタも見つけられます😊
少しでも「成長したな…!」と感じたら、昔の絵と見比べてみてください!
【独学でイラストを上達させる方法8】
様々な構図や画材にチャレンジする
常に新しいものにチャレンジすると、絵を描くことがより楽しくなります。
描いたことのない構図や、使ったことのない画材に挑戦することで絵の幅が広がり、描く枚数も必然的に増えるため、上達につながります。
- キャラクターを違う角度から描く
- 新しい背景にチャレンジする
- 目の前の物をデッサンする
など、今までやってこなかったイラストに挑戦してみてください!

【独学でイラストを上達させる方法9】
プロから意見をもらう
プロから絵や勉強法に対して意見をもらうことも重要です。
プロはどう勉強したら絵が伸びるかを理解しているので、的確に絵の改善点を指摘してくれます!
- SNS
- オンラインサロン
- ココナラ
などを使えば、簡単にプロとつながれます。

・改善点はどうしたらいいのか
なども聞いておくと、今後の絵の描き方も変わってくるのでおすすめです😊
\プロ運営の漫画特化オンラインサロン/
イラストの独学が向いている人の4つの特徴

イラストの独学が向いている人の特徴は以下の4つです。
- なるべくお金をかけたくない
- コツコツ続けられる
- 絵が好きで本気でうまくなりたい
- 自分の画力レベルを理解している
今はインターネットや動画を頼りに、0円で独学勉強ができる時代です。反対に画塾や予備校、絵の大学などに通うと何十万〜何百万円とかかってきます。
よって、とにかく安くイラストの勉強がしたいと言う人は、とりあえず独学から始めてみることをおすすめします💓💓
また、モチベーションを下げないためにも、SNSやオンラインサロンで仲間を見つけることが大切です。

\プロ運営の漫画特化オンラインサロン/
絵描きの仲間を見つけるなら『あんマンサロン』

絵や漫画で稼ぐことを目的としている80人以上のメンバーが、イラストの技術向上や仕事獲得に向けて活動をおこなっています。

さらにあんマンサロンには、実際にイラストや漫画を発注してくれるクライアントも在籍中!
イラストレーターや漫画家と交流を深めつつ、お金を稼ぐ方法が見つけられる点が魅力です。
- イラストや漫画を仕事にしたい方
- プロや同業者との交流を深めたい方