
「漫画を描いてみたいけれどなかなかうまくならない」
「上達方法が知りたい!」
「継続して続けられる方法ってある?」
と考えていませんか?
漫画を上達させるには描くことが最も大切ですが、なるべく効果的な練習方法を取り入れたいですよね。
そこでこの記事では、漫画を描く力を上達させる方法をわかりやすく紹介していきます!
- 漫画を上達させる効果的な13個の方法
- 漫画を上達させるための継続のコツ3つ

\プロ運営の漫画特化オンラインサロン/
漫画を上達させる効果的な13個の方法

こちらでは、漫画を上達させる効果的な方法を13個にまとめました!🌟🌟
- たくさんのモチーフを観察して描く
- 好きな漫画家の絵を模写する
- 苦手な構図をたくさん描く
- 最後まで描ききる
- 他人に読んでもらう
- 想像をして絵に起こす
- モチベーションが上がる環境に身を置く
- いろいろな画材を試してみる
- 参考書をいくつか買い揃える
- コミケや即売会に積極的に参加する
- イラストや漫画スクールに通う
- 人気な作品をたくさん読む
- プロからの意見を積極的にもらう
漫画を上達させるためには、ただ闇雲に描けばいいというものでもありません。
しっかりと自分に合った練習方法をしていかなければ、かえって上達スピードを遅らせてしまう可能性があります🥲
ここで紹介している練習方法は効果のあるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください💘💘

【漫画を上達させる効果的な方法1】
たくさんのモチーフを観察して描く
様々なモチーフをしっかり観察しながら描くことは、漫画を上達させる効果的な方法です🌟🌟
例えば目の前にある果物や人物、カーテンやボトルなどどんなものでも良いのでしっかり観察することが重要です。
モチーフをよく観察していると、絵を描いているときに「このモチーフはこうだったかな…」と違和感に気づきやすくなります!
- 人の顔
- ファッション
- 街並み
- 風景
など、日々生活するうえで目に入るものは、じっくりと観察する意識を持ってみてください!

他にも、漫画ではたくさんのモチーフを描かなければならないためある程度の印象やシルエットは頭に入れておくようにすべきです!😀

【漫画を上達させる効果的な方法2】
好きな漫画家の絵を模写する
まずは模写をたくさんすることもおすすめ🥰🥰
人気作者は、どのような構図で描いているのかも身をもって知れるため、積極的に模写しましょう!
- 好きな漫画家の作品
- あまり見ない漫画ジャンルの絵
- 売れている漫画
など、幅広い作家の絵を模写することが大切です!

【漫画を上達させる効果的な方法3】
苦手な構図をたくさん描く
苦手な構図をたくさん描くことも上達させる方法の一つです!🥰🥰
漫画は、好きな絵ばかり描けば良いというものではありません。いろいろなスキルを身につけて、臨場感のある作品に仕上げることが大切です。
キャラクターを下から見た構図や、建物との大きな遠近など、難しい構図をマスターするためにもチャレンジしてみましょう!💋

【漫画を上達させる効果的な方法4】
最後まで描ききる
嫌になってやめてしまう人も多いですが、最後まで描ききる!という意識は、完成品も増えていく上に自信にもつながるのでおすすめです。
漫画がなかなか最後まで描ききれないという人は、ストーリーのゴールが見えていないかつ、スケジュールが曖昧な可能性が高いです。
なんとなく描いた作品でも、最後はこういった漫画にしよう!という完成した姿が思い浮かんでいれば描ききれるはず!!

他にも重要なのは、気に食わなかったときに全部消さないこと。
自分の絵が嫌いになって「もう全て消したい!」と思う気持ちはわかりますが、漫画の上達で大切なのは修正です!!
絵がうまい人とは、自分の絵のどこがズレていてダメなのか客観視できる人です。
よって、気に食わなければ全て消すのではなくどこがいけないかを考え、部分的に修正しましょう🥰🥰

【漫画を上達させる効果的な方法5】
他人に読んでもらう
自分の漫画作品に対して、人から意見をもらうのは重要です🥰🥰
客観的なアドバイスをもらうことで、自分ではわからなかった間違いや不自然な点を修正できます。
- 友達や絵かき仲間に見てもらう
- プロの添削を受ける
- SNSで公開する
など、とにかく多くの人に見てもらうようにしましょう🌟

【漫画を上達させる効果的な方法6】
想像をして絵に起こす
オリジナルを生み出すために、定期的に想像することが大切!!🥰🥰
漫画家になるためには絵の上手さだけでは通用しません。発想力を鍛えるためにも「こんな世界だったら面白いかな…など」想像を膨らませましょう!

【漫画を上達させる効果的な方法7】
モチベーションが上がる環境に身を置く
漫画仲間と交流を深めることは、挫折を防ぐうえでかなり効果的な方法です!
「みんな頑張っているから私も描こう!」とモチベーションも上がります🤩
漫画仲間を増やす方法として、絵画教室や絵の学校に行くというのもありますが、一番気軽に交流が持てるのはSNSやオンラインサロンです🌟

プロはどう勉強したら絵が伸びるかを理解しているので、SNSやオンラインサロンなどを通じて積極的に意見をもらいにいきましょう🌟
仲間が増えると改善点も見つけやすくなり、挫折しにくいです!

【漫画を上達させる効果的な方法8】
いろいろな画材を試してみる
漫画だからと言って黒のペンばかり使わず、たまには他の画材も使用してみましょう🥰🥰
いろんな画材を試してみることで新しいアイデアが生まれたり、自分に合った描きかたを見つけたりできます!
- 水彩画
- 油絵
- 鉛筆画
など、画材を色々と変えてみてください!

【漫画を上達させる効果的な方法9】
参考書をいくつか買い揃える
独学でも十分上達しますが、参考書を読みながら勉強することもおすすめ🥰
プロの意見を学べるため、数冊参考書はもっておくべきです!
まずは全体の書き方を学び、わからない部分があれば、細かい部分が解説されている本を読むと良いでしょう!
参考書は初心者向けのものから、プロ向けのものまで様々な種類があるため、ぜひ自分に合った本を探してみてください。

https://anju-manju.com/?p=3735
【漫画を上達させる効果的な方法10】
コミケや即売会に積極的に参加する
コミックマーケットや即売会に参加することでも漫画は上達します!
実際にどのような漫画が売れているのか、他の人はどういった漫画を描いているのかが理解できるため、自分の作品に反映させやすいです。
また、会場で同じ目的の仲間も増えるためおすすめ!

【漫画を上達させる効果的な方法11】
イラストや漫画スクールに通う
専門学校や漫画スクールに入会することも、漫画を上達させる方法の一つです!
学校のプロの講師から学ぶことによって、絵の基礎から、どういった漫画が人気が出るのか、どういった構図なら読者が引き込まれるかなどの細かい部分までしっかり学べます。
独学よりも確実に上達するため、不安な人は学校に通うこともおすすめです🌟🌟

漫画を上達させる効果的な方法12】
人気な作品をたくさん読む
漫画家になるためには、描いたストーリーが面白く、売れることが前提です。
そのためには、すでに売れている作品をたくさん読んで勉強することをおすすめします!🥰🥰
自分の描きたいものと売れるものは異なります。描きたい作品で売上を伸ばせる人は、本当に一握りです……!
よってどんな構成やストーリーが売れるのか、アイデアや世界観など、売れている漫画を読み込んで参考にしましょう。

【漫画を上達させる効果的な方法13】
プロからの意見を積極的にもらう
漫画のスキルは絵が上手いことだけではありません!アイデアや企画力はあるのか、ストーリーを制作して演出する力はあるのかなども問われます。
ネットで調べて独学で漫画を描く人ももちろん多いですが、オンラインサロンなどに入って実際にプロから教えてもらうこともおすすめです🌟🌟
プロが実際に教えてくれることによって、ネット上で調べているだけではわからなかった描き方や知識を蓄えられます。

\プロ運営の漫画特化オンラインサロン/
漫画を上達させるための継続のコツ3つ

こちらでは、漫画を上達させるための継続のコツを3つにまとめました🌟
- 定期的に昔の絵を見る
- SNSに漫画作品をアップする
- 目標や方向性をしっかり決める

【漫画を上達させるための継続のコツ1】
定期的に昔の絵を見る
辛くなったら、昔の絵を見ることがおすすめです!!
「継続しないと!」と、描きたくないのに使命感で無理に描いていると、好きなことも嫌いになってしまいます。
さらに定期的に昔描いた絵を見ることによって、アイデアが見つかったり、上達を実感したりできます!
長く継続させるためには、昔の絵を見ながら休憩することも大切です。

【漫画を上達させるための継続のコツ2】
SNSに漫画作品をアップする
SNSに定期的に漫画をアップし、ルーティンに入れることで継続しやすいです!

また作品がたくさん詰まったアカウントはポートフォリオ(作品集)になるので、いずれ絵の仕事をするときなどに見せられます。
また継続していると、徐々にコメントやアクションが来ます!🥰🥰
褒めてもらったりアドバイスをもらった時はモチベーションがアップするので、まだ利用してない人はぜひSNSを活用してみてください💓

【漫画を上達させるための継続のコツ3】
目標や方向性をしっかり決める
「将来こうなりたい!」という目標を持つことは、モチベーションを上げて継続させるために大切なことです!🌟🌟
- 漫画家になって稼ぎたい
- 漫画を描いて有名になりたい
- ファンタジージャンルの絵が描きたい
など、どんなことでも良いので方向性を決めておくことをおすすめします!!😊😊

\プロ運営の漫画特化オンラインサロン/
漫画を上達させるためのオンラインサロン『あんマンサロン』

絵や漫画で稼ぐことを目的としている80人以上のメンバーが、イラストの技術向上や仕事獲得に向けて活動をおこなっています。

さらにあんマンサロンには、実際にイラストや漫画を発注してくれるクライアントも在籍中!
イラストレーターや漫画家と交流を深めつつ、お金を稼ぐ方法が見つけられる点が魅力です。
- イラストや漫画を仕事にしたい方
- プロや同業者との交流を深めたい方